
関連ツイート
俺が若い昭和の時代には リスクだのコスパだの言葉は一般人は知らなかった。
むしろ「大きい事は良い事」だとか「やってみなはれ」なんて言葉を ウンウンと聞いていたよ。今は余りにも臆病になり過ぎているんじゃないか?
米中は 今喧嘩しているけど きっと日本人は臆病でバカだと共に思っているよ。 https://t.co/yMhEryQ0oV— ネコ太郎 『ハイパーインフレは命までは持ってかないよな』 (@yossiy1494) August 12, 2020
【Lins Bar】⑸
東京新聞
本音のコラム
2001年11月23日付週休3日制
働き方改革の提案。
政府主導で、公務員に導入。
空いたポストは、中高年バイトを入れて。勤務態度良いならば、常時雇用へ。家族との旅行には、ダブルリフレッシュ制度。←20年経過。やってみなはれ(誰。 pic.twitter.com/SGzlRllFHZ
— 林 志行 (@linsbar) August 12, 2020
この方もすごいけど、子持ちの30代としてはこういう次世代を担う若者のチャレンジを見守り応援する周りの大人に学ぶべきことがたくさんあるなと感じた。
「やってみなはれ」と声をかけてあげるためには、こちらにも自立力・経済力・理解力・忍耐・知力が必要なんだもん
— みてみて (@look_mam_look) August 12, 2020
やってみなはれ!
— まめこ❤︎ALLURE (@ALLURE_mameko) August 12, 2020
やる前から出来るかどうか考えるのは無駄だよね!そんなに能力を証明したいの?自分の持ってるプライド、逆に高いんじゃない?やってみてその過程に成長があるんだから、とりあえずやってみなはれと思う派。「やればできる」の「できる」を大げさにとらえたら、スタートすらきれないよね?バーバラ。 pic.twitter.com/26enQrp5sl
— フー子 (@huuco6) August 12, 2020
https://twitter.com/beppuhatimanguu/status/1293512804180189184
■「とにかくやってみなはれ。やる前から諦める奴は、いちばんつまらん人間だ。」【NHK「プロジェクトX」より】
— 選りすぐりの名言 (@oku80) August 12, 2020
知ってるw
まぁ、そう言わずに
やってみなはれ(๑•̀ㅂ•́)و✧— おたんこなす。 (@otankonasuTTS) August 12, 2020
【知的財産やってみなはれ】 特許事務所と中小企業向けサービスの作戦会議 https://t.co/lfCVxoLSxa
— 知的財産やってみなはれ (@chizabot) August 12, 2020
んだんだ
「レトルト」
「ぞう菜」
「冷凍食品」などを駆使していいから1カ月くらいフルタイムワーク+家事全般をやってみなはれ…
「誰か、代わってくれ!」
と、言いたくなること請け合い(笑)— 駒形勝吉@ヴェーダ瞑想家 (@coma3710) August 12, 2020