
関連ツイート
なんか『新型コロナの専門家』みたいな肩書で情報発信している人を時々見かけるけれど、専門家っていうのはその分野を十年、二十年と研究してきて初めてなれるもので、まだ発見されてから一年もたっていないSARS-Cov2に『専門家』なんているわけないと思うんだけど。
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) July 30, 2020
【とら☆すた定期ポスト】アーカイブ同盟結成しました。
イベント情報発信、参加表明も受付します。
「とら☆すた」で検索、もしくはこちらのリンクから→https://t.co/GkUaNaquZ3#とらすた— とら☆すたのVJ 晃-kou- (@kou_0731) July 30, 2020
#緊急避妊薬を薬局で
なんで産婦人科医でもない自分がこんなに積極的に情報発信してるかって?自分が当事者になったことがあるからだよ。
ゴムしてりゃあ安全だし、彼女の生理周期のことなんて知ったこっちゃないと思っていた若い日の自分をぶん殴ってやりたい。
野郎ども、女性の事は自分事だぞ。
— オタク医師、しゃちP (@ShachikuHibiki) July 29, 2020
身の周りにあるチャンスを使い倒すのが勝負の大前提で、やはり仕事ができる人=情報発信力がある、という図式が成り立っていると思う。 https://t.co/GzSogeS1aD
— 渡辺順也 Junya Watanabe (@junchang) July 30, 2020
https://t.co/cZsnRoFa 毎日を美しく、もっとキレイな自分と出会う。サロン検索・美容のトレンド情報発信ポータルサイトViVicome(ビビカム)。
— vivicome (@vivicome_info) July 30, 2020
名前付きで情報発信ドンドンして欲しいですね。
— ANIMALTOWN (@KUMANOMORI39) July 30, 2020
日本経済新聞にて、「ツチカウ」の無料生産者情報発信について紹介されました!https://t.co/FyeuY4hRMN
— ツチカウ編集部 (@tsuchikau) July 30, 2020
⇒、性別、年齢、職業、感染原因、行動内容経路、クラスター等発生状況など)だけの単発情報発信だけでは無く、その地域(全国なども)の感染者数(重症 死者も)、陽性率、抗体検査などの統計についての日々・累積のトレンドグラフを、その記事と一緒に貼付して下さい。
合掌— 松本 徹 (@TooruMtsumoto) July 30, 2020
1時間面と向き合ってICしたって、病気や自分の状態を完璧に理解しているとはとても言えないと思う。
まして、聞く気のない人に140字をいくらぶつけても意味がないんじゃないか。
と自分なんかは思ってしまうけど、半年間諦めずにずっと情報発信し続けてる先生達はほんとに凄いと思う。
尊敬します。
— 外科医がふがりおん@ぴーえいちでぃー (@g_gafgarion) July 30, 2020
自分の学んだことを教えて喜んでくれる人は必ずいます^^
たとえ経験が浅くても、さらに初心者にとっては良き教師になります。
そこには価値が生まれる。
情報発信の醍醐味は
このように相対的な知識やスキルの差により価値提供が行われ
win-winな関係性が気付かれていくところですね^^— りょう | ビジネス0→10コンサル (@island_ryo9) July 30, 2020
アルバ追加でタイム更新できるほどのヘビィの装備更新あったか?
間違った情報発信はいつになっても無くならないな— 天を穿つプーさん Lupinlll@ヘビィ狂い (@Lupinlll0324) July 30, 2020