
関連ツイート
この2つの比較図は「臨海副都心を整備して都心部と地下鉄で連絡しても都心にさらに人口が流入する事になって過密化を解消するどころか逆に加速してしまう」という、臨海副都心計画が発表された時に複数の都市計画の専門家から発せられた批判を図解したものです。 pic.twitter.com/l3zmbVDxHN
— k_wota (@k_wota) June 7, 2020
(仮称)豊島区西池袋五丁目計画:住友不動産は、東京メトロの有楽町線と副都心線が乗り入れる「要町駅」近くに地上19階、高さ59.90m、延べ面積9,708㎡の分譲マンションを新設します。現地の様子はこちら→https://t.co/viboBQR11Y
— 日本の超高層ビル (@dream_building) June 7, 2020
横浜から池袋までの東横~副都心線内での時間を長いと感じられてる事が人間の生活に戻れた感じがする
— ぺ (@pe_chi_1) June 7, 2020
中目黒759発、東急みなとみらい東横線急行~東京メトロ副都心線通勤急行和光市ゆきは西武6110
— ねーぶるyt41 (@327onf31navel) June 7, 2020
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が— 高田 ヒロシ (@mihtakta) June 7, 2020
■営団地下鉄07系4次車
08系の思想を取り入れ03年に登場した4次車は06系よりも先に扉配置が統一化された。
13F-16Fが4次車にあたる。
以後の増備は副都心線用の10000系で行われた。
扉配置が統一化された為、この4次車は副都心線開業後も有楽町線に残留した。(架空です)#架空鉄道 #営団 #07系 pic.twitter.com/opZjD3gFO6— WALKER@rail fan ceracom (@CeracomRail9000) May 9, 2020
副都心線の朝のダイヤはどうにかならないのか。
一本逃したら7分待ちで、さらに急行の追い抜きで5分待ちで朝から12分のロス…— とら@ドッギードッグ (@slapbassdd) June 7, 2020
https://twitter.com/jikangatime/status/1269757606983131136
なんか副都心が有楽町に言ってる感じになってしまった。
— 青鉄垢のmomo (@momo59267367) June 7, 2020
副都心線の混雑度合いは、新コロ前の水準に近くなっていますね。
— もうねるお(淺賀 崇) (@DelioTYO) June 7, 2020
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおぎゃ~!クァアディエゴはよー副都心にしようなぁ高いです…瞠…原作にランク外‼
— くるみ (@KurumityanBot) June 7, 2020